【江古田の歯科口腔外科】顎関節症とはどんな病気?症状と治療方法を紹介
こんにちは。
江古田駅北口より徒歩1分の歯医者「江古田デンタルオフィス」です。
顎がカクカクしたり、口を開けたときに音がしたりすると「顎関節症かな?」と疑う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、どのような病気であるのかよくわからないこともありますよね。
そこで今回は、顎関節症の症状や治療方法を紹介します。
顎関節症とはどんな病気?~主な症状について~
顎関節症の主な症状は、
・口を開閉したときに音がする
・口を開けると痛みを感じる
・口を大きく開けられない
などがあります。
顎関節の位置は、耳の穴の前です。
顎関節症は、骨だけでなく、咬筋、側頭筋、関節円板、じん帯などの異常によって引きおこる病気です。
パキパキと音が鳴る程度は軽症といえますが、食事や会話が困難になるほど重度の方もいらっしゃいます。
顎関節症の治療法とは?~当院の治療について~
顎関節症で行われる一般的な初期治療は、次のようなものがあります。
・顎関節の運動をする理学療法
・マウスピース(スプリント)療法
・筋肉に電気刺激を与える「マイオモニター」治療
・消炎鎮痛剤の薬物療法
・炎症を鎮める冷湿布
さまざまな治療法がありますが、どの治療法が最も効果的であるのかエビデンスは少ないのが現状です。
また、生活に支障が出ている場合の治療法なので、生活に支障がない程度まで症状が軽減すると、治療が終了します。
そこで、治療のポイントとなるのは、
・医師に症状を伝えてどういう状況であるのか説明を受ける
・医師と相談して、症状に合う治療法をいくつか組み合わせる
この2つが大切です。
特に、医師に相談すると不安感が軽減され、症状が和らぐケースはよくあることなので、まずは医師に相談しましょう。
(参照:厚生労働省e₋ヘルスネット「顎関節症の治療〈概論〉」1.顎関節症の初期治療 より) >
当院では、お口周りの筋肉のこわばりをほぐすために、
・投薬療法
・マッサージ療法
・マウスピース治療
で治療を行います。
重度の顎関節症の方は、外科手術が必要になることもありますので、まずは歯科口腔外科を受診しましょう。
顎関節症を疑ったら歯科口腔外科のある「江古田デンタルオフィス」へ
次のような症状も顎関節症の疑いがありますので、「江古田デンタルオフィス」にご相談ください。
・朝起きたら顎(口元)が重い、だるい
・頭が痛い
・あくびをしたら顎がつったような感覚になる
当院は、仕事や学校、育児などでお忙しい方も通院しやすい診療時間を設定している歯医者です。
江古田駅北口より徒歩1分の「山喜ビル」3階にありますので、エレベーターをご利用ください。